出典:http://beautyanswers.jp
夏になると紫外線が気になり、
これから日傘を買おうと思ている人もいるのでは?
昔は日傘と言えば、黒が多かったものの、
最近は若い女性も多く使用するので、
かわいいデザインのものが増えているため、
何色がいいのか迷うんですよね。。。
今回は、日傘の選び方と、
日傘が何色がいいのかについてお話しします。
スポンサーリンク
日傘は何色が良いの?
最近の日傘は、かわいいデザインのものが増えているので、
夏のファッションに似合う、カラフルなものが欲しい!
という人も多いんですよね。
でも、日傘の色による紫外線カット率って
本当にどれも同じなのでしょうか?
答えは、NO!
日傘の色によっては、紫外線を通しやすい色と、
紫外線をカットする色があるんです。
紫外線をカットする率の高い日傘の色は、
黒 > 青 > ピンク > 白
と、色が濃いものが、一番、紫外線をカットしてくれるんです。
とはいえ、「UVカット加工」が施されている日傘であれば、
色による影響もほとんど無く、紫外線もしっかりカットしてくれるので、
あとは寿命の問題だけです。
参考記事:日傘に寿命があるって本当?買い替え時はどれくらいがベスト?
日傘の正しい選び方
日傘は、用途によって機能をしっかり把握することが大事。
正しい選び方は以下の表のとおりです。
日焼けやシミを予防したいとき | UVカット率99%以上の加工がされている日傘 |
日陰で涼みたいとき | 遮光率99%以上の日傘 |
日焼けやシミを予防&涼みたいとき | UVカット率99%以上、かつ、遮光率99%以上の日傘 |
ただ、遮光の度合いについては、
あくまで生地そのものの効果ですから、
繊維目が大きかったり、かわいい刺繍の縫い目から
紫外線を受けてしまうこともあるので注意が必要です。
見落としガチな日傘の罠とは?
日傘によっては、裏地の色が、表面と違うものもありますよね。
デザインが裏表違うとかわいいものの、
ここがうっかり見落としてしまいガチなポイント。
裏面の色が、白やシルバーの日傘の場合、
地面のアスファルトによる照り返しによって、
パラボラアンテナのように顔部分に紫外線を集中させてしまい
思わぬ日焼けをしてしまうことがあるんですよね。
出典:http://miidasu.com/
なので、裏面は黒色の日傘を選ぶと、
日焼けを防ぐ効果が高くなります。
まとめ
日傘は色によって、紫外線の透過率が変わります。
正しい日傘の選び方は、自分の用途によって、
日傘の持つ機能と、色をしっかり選ぶことが大事です。
あなたのお気に入りの日傘が見つかると良いですね♪