出典:http://www.yomiuriland.com/gj/
2016年3月18日に、よみうりランドに出来た
日本最大の「モノづくり遊園地」であるグッジョバ。
オープン当初からテレビや雑誌などでも紹介されるほど
注目を集めていますよね!
GWにグッジョバに行こうと思っている方も多いかと思いますので、
今回はよみうりランド「グッジョバ」の混雑情報と駐車場情報についてお届けします。
スポンサーリンク
この記事の目次
よみうりランド「グッジョバ」ってどんなとこ?
よみうりランドに新しくできた「グッジョバ」は、
よみうりランド内にできた体験型のアトラクション広場。
物ができるまでの生産ラインの過程を
リアルに体験できるアトラクションで、
ターゲットは子供ながらも、実は大人も楽しめるアトラクションなんですよね!
芸人の宮川大輔さんがグッジョバで体験したレポート動画があるので
こちらを見るとイメージがしやすいかと思います。
■宮川大輔 WEB動画 スピンランウェイ篇
■宮川大輔 WEB動画 スプラッシュU.F.O.篇
■宮川大輔 WEB動画 スピンランウェイ篇
■宮川大輔 WEB動画 キャンパスチャレンジ篇
はじめしゃちょーもグッジョバを体験したようですね!
■【大発狂】はじめ、久しぶりにジェットコースターに乗る!
グッジョバはキッザニアとどう違うの?
子供向けワークショップと聞くと、職業体験ができる
「キッザニア」を思い出しますが、
キッザニアは職業を体験し、そこで得た通貨によって、
商品を購入することも覚えるというもの。
つまり、働いてお金を得て使うまでの流れを体験する施設となります。
対し、よみうりランドのグッジョバは
物を作るための順序を体験できるというものなので
コンセプトが違います。
グッジョバは物を大切にする気持ちが養えそうですね♪
GW2016のグッジョバの混雑状況は?
そんなグッジョバですが、オープン当時は大して混雑していなかったものの、
春休みから急激に混雑する状況となっています。
やっぱり、子供をターゲットにしたアトラクションなので、
子供の学校が休みになる時期は混雑が必死!
春休みのときは人気のアトラクションともなると
120~180分待ちになるなんてこともありました。
2016年のGWは大型連休となるので、春休みと同じように
120~180分待ちとなるでしょう。
ただ、子供向けのアトラクションの場合、
物凄い混雑する時間帯は、だいたい15時くらいまで。
以降は、夕食の時間や寝る時間が遅くなったら困ると、
早々に帰宅する家族も増えるので、
夕方以降に狙いを定めると、比較的混雑状況もマシになるでしょう。
また、大型連休の場合、最終日前日は上り道路が大渋滞になるので、
GW最終日を狙っていくと、来場者も減り、帰宅も比較的ラクになりますよ!
GW2016よみうりランド「グッジョバ」には駐車場はある?
グッジョバはよみうりランド内にある施設なので、
駐車場もよみうりランドの駐車場を利用します。
グッジョバ駐車場情報 | |
営業時間 | 7:30~22:00 |
料金 | (普通車)1日1500円、(二輪車)無料 |
しかし、よみうりランドの駐車場は、土日祝日がものすごく混雑するんですよね。
そのため、よみうりランド内の駐車場が利用できない可能性もあるので
近隣駐車場を利用する人が続出!
そのため、近隣駐車場すら見つからない場合があるので、
オススメは京王線「京王よみうりランド駅」の1,2個先の駅の
コインパーキングに駐車し、電車でよみうりランドへ行く方法。
これなら駐車場も楽々見つかります!
ただし、コインパーキングを利用する場合は、
1日の上限金額が決まっている駐車場を利用しないと、
駐車料金がどんどん高くなってしまうので要注意です!
まとめ
よみうりランドのグッジョバは、2016年のGWも混雑が予想されるため、
夕方以降、もしくはGWの最終日に行くと、混雑を避けることができそうです。
駐車場は近隣駐車場もありますが、1,2個隣の駅のコインパーキングを利用すると、
駐車場を探し回る必要がなくなりますよ☆