出典:http://www.ci-labo.jp/bihakuoni/39/
お料理でもいろんな活用法がある酒粕は、
食べるだけじゃなく、年齢とともに増えるお肌の悩みや
保湿対策にも効果があることをご存じでしょうか?
今回は、そんな酒粕パックの効果と、作り方や活用法を紹介します!
スポンサーリンク
この記事の目次
酒粕パックの効果とは?しみや毛穴引き締め効果があるって本当?
酒粕はお酒を造るときに出る粕ですが、
最近では化粧品にも入っているものがありますよね。
![]() 酒粕ヨーグルトパック【酒粕美人】フェイスパック 米ぬか・はちみつの美容効果でふわもち肌へ |
酒粕には、たんぱく質やビタミンが多く含まれているので、
肌荒れなどを防ぐ効果があるんです。
出典:
酒粕100gのなかには、タンパク質が約15g含まれてますが、
これは納豆100g、牛肉80g分に相当します。
酒粕100gには1日に必要な量のタンパク質が約1/5含まれているのです
(一般男性で1日70gのタンパク質を必要とする場合)。
これは白米なら1kg必要とする計算です。引用元:http://kurand.jp/blog/2014/01/21/sakekasu/
酒粕がシミを防ぐ理屈とは?
食べるだけでもお肌に良いのですが、酒粕にはもっと凄い効果があり、
シミの生成を防ぐ効果もあるんです。
どういう理屈なのかというと、
シミは紫外線によってチロシナーゼという酵素活性化し、
無色の物質を酸化させたものがメラニン色素となります。
酒粕には、このチロシナーゼの働きを防いでくれるため、
シミを防ぐ効果があるんですね。
毛穴を引き締める理屈とは?
酒粕は、毛穴を引き締める効果もあり、
保湿&保温効果がある良質な酒粕を使用することにより、
老廃物の排出を促してくれる効果があるんですね。
さらに、酒粕パックで使用する「お酢」を使用することによって、
殺菌効果と引き締め効果がさらに増すので、より美肌になることができるんです!
酒粕パックの作り方
では、早速、美肌効果の高い酒粕パックの作り方を見ていきましょう。
酒粕パック1個分の材料はこちらとなります。
- 酒粕・・・20g
- お酢・・・小さじ1
- 水・・・小さじ2
すり鉢に酒粕を入れ、少しずつ水とお酢を足し、
酒粕をふやかしてペースト状にします。
これをそのまま、パックしたい部分に付けて、
10~15分程度待ち、表面が乾いてきたらパックを取り
水で洗い流してください。
これだけで、いつものスキンケア後よりもモチモチした肌になり、
美白効果も期待できます。
また、ひざやひじの黒ずみにも効果があるので、
全身使えるのがうれしいですね☆
酒粕パックの活用法1:はちみつをプラスしてみる
酒粕パックを作るときに、はちみつを小さじ1入れると、
保湿効果も高まるので、乾燥肌の人や、乾燥する寒い時期に使用すると良いですよ♪
酒粕パックの活用法2:入浴剤として使用する
日本酒をお風呂に入れると肌がキレイになると聞いたことがある人もいるかと思いますが、
酒粕パックだと、より保湿や美肌効果が期待できるんです♪
ただし、酒粕が排水溝に粕が詰まってしまうので、そのまま入れるのはNG!
酒粕パックをガーゼに包んで、お風呂に入れるようにしましょう。
お酒のにおいが気になる方は、酒粕パックをレンジで30秒ほど温めて、
アルコール成分を飛ばしてから使用すると、臭いが気にならなくなりますよ♪
酒粕パックの保存方法
毎回使用するときに酒粕パックを作るのが面倒なときは、
大量に作って冷凍保存しておきましょう♪
冷蔵庫の場合だと1週間ほど保存できますが、
冷凍保存にすれば、3週間ほど保存できるようになります。
ただし、保存する場合は、酒粕パックに使用する水を精製水で作るようにしましょう。
酒粕ってどこで買えばいいの?
酒粕パックが良いことは分かったけど、
酒粕がどこで売っているのかが分からない人も居ますよね。
酒粕は、スーパーなどで販売している場合もありますが、
基本的には、お酒を販売しているお店や酒蔵などで販売しています。
家の近所に酒粕を売っている場所が無い場合は、ネットでも購入することができます。
ネットであれば、分量も多めに購入することができるので、
いちいち買いに行くのが面倒な方は、ネット購入の方がお得だと思います。
![]() 【白瀧酒造】 上善如水の酒粕 (酒かす) 1kg |
![]() 酒粕 /【20%OFF】 楯野川の酒粕 5kg 純米大吟醸 / 酒粕 大吟醸 【全国送料無料】 |
まとめ
酒粕パックは手軽に作ることができる上に、
高額なスキンケア用品にも劣らないほど効果が期待できる美容の味方!
シミや毛穴の黒ずみの改善をしたい方や、乾燥が気になる方は
ぜひお試しください♪