出典:http://www.barbadosbeachcottages.com
男性ならシワが出来ても年齢に応じた魅力が出ますが、女性のシワは魅力を半減させてしまうため、できることなら避けたいですよね?
とはいえ、いつかは出来てしまう“シワ”でも、遅らせることは出来るんです!
今回は、そんなシワを予防する正しいスキンケアと、積極的に取りたい栄養素についてご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
この記事の目次
シワを予防するための正しいスキンケア対策
いつかは出来てしまう事は分かっていても、シワが出来ないようにしたいのも女心ですよね。
シワを予防するためにできるスキンケア対策はこちらになります。
1.正しく洗顔すること
洗顔するとき、汚れを落としたい!と思ってもごしごしすることは厳禁です!
できるだけ力をいれずに優しくマッサージするように洗うよう心がけましょう。
また、洗顔料は可能であれば低刺激タイプのものを使用されることをおススメします。
2.保湿はしっかり!
洗顔後は、お肌から汚れだけでなく水分、油分がなくなっている状態になっています。
洗顔後はあいだを空けずに素早く化粧水と乳液とで、水分と油分をたっぷり補給してあげましょう!
また、化粧水をつけるときお肌をパンパンとたたくひともいますが、これはNG!
洗顔後のお肌はとても敏感です。
ちょっとした刺激でも肌を傷める危険があるので、できる限り優しく扱ってあげましょうね!
3.紫外線対策をすること
日中は天気に関わらず、日焼け止めクリームを使用して、帽子や日傘をうまく使って紫外線対策を怠らないようにしましょう。
紫外線は季節を問わず1年中降り注いでいます。
また、晴れているときよりも曇っているときの方が紫外線が強い日ままあります。
出来る限り、浴びないよう日頃から注意をするようにしましょう!
シワにいい!積極的に取りたい食べ物とは?
シワはスキンケアだけでなく食べ物などから取り入れることができる栄養素などでも予防ができます。
どのような食べ物を食べれば、シワを予防できるのかを紹介します。
1.ビタミンC
ビタミンCは、紫外線によるダメージの回復に役立つだけでなく、しみにも効果があり、美容作用とコラーゲンを生成するといわれています。
■多く含まれ食べ物
キュウリ イチゴ
柿
キャベツ
レモン
ミカン
グレープ
フルーツ ブドウ
2.ビタミンA
ビタミンAは、コラーゲンの合成を促進させるだけでなく、皮膚のたるみを防ぐのにも効果があります。
■多く含まれる食べ物
ニンジン
ホウレン草
レバー
ニラ
カボチャ
小松菜
3.セラミド
セラミドは、毛穴の開きやシミにも効果があるといわれています。
■多く含まれる食べ物
コンニャク
しらたき
ワカメ
ひじき
ごぼう
まとめ
シワの予防対策は日ごろのスキンケアや、普段の食生活によって防ぐことができるため、手軽で嬉しいですよね。
シワができる前にこれらの事を意識して生活をしていけば、シワを未然に防ぐことができるので日ごろから予防対策をしていきたいですね。
その他のシワ対策はこちら
⇒諦めるのはまだ早い!!加齢シワ改善に有効な2つの対策とは?
⇒目指せマイナス5歳肌!気になる乾燥シワを改善させる3つの対策
⇒デザインテープでプチ整形!シワ たるみ 傷が消えるかづきメイク術
⇒オバサン脱出!老化で出来てしまったほうれい線に効く8つのアンチエイジング対策