昨年、15年にわたる連載がついに完結したNARUTO。
岸本先生、本当にお疲れさまでした☆
そのNARUTOが完結した記念として、開催されているのがNARUTO-ナルト-展。
4月末~6月までは、東京六本木ヒルズで開催されていたNARUTO展が、
7月からは大阪の「大阪文化館・天保山」でもスタートしました☆
スポンサーリンク
この記事の目次
NARUTO-ナルト-展 大阪 夏休み期間や土日の混雑状況は!?
東京で開催されていたNARUTO展は、GW中だったこともあり、
もの凄い混雑&大盛況で話題となってました。
また、ネットで調べた事前情報でも、もの凄い混雑ぶりを
匂わせる話題が多かったので、この炎天下の中、チケット購入に並ぶのも・・・
と考え、事前に前売りチケットを購入し、いざ出発!
※ NARUTO-ナルト-展の前売りチケットは、ローソンで購入可能です☆
大阪市内の地下鉄駅構内では、色んな所で
この様に、NARUTOのキャラ達がお出迎え中です。
大阪市を挙げての一大イベント、みたいな雰囲気が漂ってて
会場に着く前からテンションは上がりっぱなし!(笑)
最寄り駅となる、大阪港駅(地下鉄中央線)から、
海遊館に向かって歩くこと5分。
ついに見えてきたーーーー!!
こちらの、大きな垂れ幕が見えてくれば、あと少し!
一方その頃、NARUTO-ナルト-展会場の手前にある海遊館は
日曜日ということもあって、チケットを求める長蛇の列!!
この炎天下の中、チケット買うまでに、あんな並んでたら地獄やわ(汗)
この調子だと、NARUTO-ナルト-展もチケットを求める長蛇の列が・・・
と混雑っぷりを予想し、覚悟を決めて文化館・天保山に入ると
ナルト、ボルト、ミナトの親子3代でお出迎え頂けるも・・・
あれ? 誰も居ない・・・。
周りを見渡しても、記念撮影をするお客さんが一組のみ。
夏休みの日曜日だというのに、空きすぎじゃ無い?
ていうか、本当にここが会場なの・・・?
と、思うほどに混雑している雰囲気は無し。
会場入り口は2階とのことで、エスカレーターを登ると
ここでチケット売り場が出現。
が、しかし、こちらも
この通り、特に並んでいる様子は無し。
(一応、ロープは張られているものの、行列は0・・・)
誰だよ、ブログとかで
「もの凄い混んでいて、長蛇の列でした!!(汗)」
なんて嘘ついてるのは・・・
ネットの情報なんて信じず、やっぱ自分で行かなきゃ分かりませんね(笑)
チケット売り場を過ぎ、会場の入場に向かっていくと・・・
まさかまさかの、会場の入り口前に行列が!!
とはいっても、並んでいるのはせいぜい数十人。
列も比較的スムーズに進んでいく上に、入場口までの壁には
この様に、歴代登場人物達の名シーンが掲載。
列の中には、海外から来られている方も多く、
世界中でのNARUTO人気が垣間見えたりもしました。
そして入場・・・が、しかし!!
残念なことに、ここから先は撮影&録音等が全て禁止とのこと。
ですので、この先は記憶を頼りに、文章とイメージ画のみで
NARUTO-ナルト-展の様子を解説させて頂きますm(_ _)m
※ ネタバレありなので、ご注意下さい☆
ファンなら涙もの! NARUTO-ナルト-展の感想と見所 一挙公開!
会場に入ると、まずは小さな小部屋に通されます。
この小部屋(20人くらいが入れるサイズ)には
ナルト出演キャラ達の、歴代必殺技シーンが壁中に張り巡らされており
出典:http://naruto-ten.com/img/img_thumb_exhibition-gallery7_sp.png
先の扉からは、何故か三味線のBGMが・・・
中が一体どうなっているのか、気になって仕方ないながらも
待つこと5分ほどで、NARUTO-ナルト-展の本会場へ。
入った先の部屋には、スクリーン?が設置されており
どうやらここで、オープニングムービーが上映される模様。
先ほどから、聞こえていた三味線の音は
ここで放映されるオープニングムービーのBGMだったんですね。
部屋が暗転すると同時に、オープニングムービーがスタート!!
・・・凄い!
なんていうか、凄すぎて感動の嵐!!
これ以上説明するのが難しい上に、ただのネタバレのみ
になってしまうので、上手く伝えられないのですが・・・
一見すると、原作シーンをスライドショーにしただけの
オープニングムービーかな・・・? と、思っちゃうんですね。
ところが、これらはただの原作カットじゃ無く・・・
しかも、オープニングムービーのラストには
木の葉隠れの里の入り口、あうんの門が現れ、その先には・・・
作者の岸本斉史先生が、鳥山明先生、井上雄彦先生、
更には友人でもある、ワンピース作者の尾田栄一郎先生や
編集の方々と一緒に、NARUTO-ナルト-展へ来場した時のこと。
この蒼々たるメンバーが、オープニングムービーを観た後、
思わず全員が皆拍手をしてしまった!!
なんてニュースを事前に見ていたのですが
その気持ちが、手に取る様に分かるほど、
オープニングムービーからして、感動の多重影分身状態!!
ぜひ、目をそらさず、正面を凝視して下さい!(笑)
館内には、連載時の原画の中から厳選された名場面が多数展示。
歴史の始まりである、第1話の全原稿展示からスタートし、
出典:http://s.eximg.jp/exnews/feed/Mycom_freshers/Mycom_freshers__gmd_articles_15130_3.JPG
NARUTOを読み、恐らく多くの人が初めて涙を流し
ファンになったであろう、白と再不斬のエピソード、
リーとガイの師弟愛に感動しながらも、
濃ゆさに、どこか感動しきれなかった中忍試験、
原作同様に再現された終末の谷には
ナルトとサスケ、最初の全力激突シーンが再現され・・・。
出典:http://itlifehack.jp/wp-content/uploads/2015/02/886e2b17e2a7dec8e5ce1454c7acd772.jpg
原画展示のコーナー以外にも
出典:http://s.eximg.jp/exnews/feed/Mycom_freshers/Mycom_freshers__gmd_articles_15130_2.JPG
出典:http://naruto-ten.com/img/img_thumb_exhibition-gallery1_sp.png
「忍の闇」や「託された想い」など
出典:http://naruto-ten.com/img/img_thumb_exhibition-gallery2_sp.png
出典:http://natalie.mu/media/owarai/2015-07/extra/news_xlarge_NARUTO6.jpg
それぞれのテーマに沿った、名場面を掲載するスペースなどもあり
正にナルトの15年を一気に振り返る、
見所満載の空間となっています。
ちなみに、私が思わず涙を抑えられなくなったのが
「封印されし願い」のコーナー。
こちらでは、ナルトとクシナの回顧シーン
出典:http://otajo.jp/files/2015/04/IMG_9641-800x533.jpg
そして、九尾に託されたクシナとミナトの想い。
原作でも、何度と泣いたシーンだというのに
またもや、ここNARUTO-ナルト-展で涙を流させて頂きました(笑)
この他にも、まだまだ多数のブースや
見所満載のスペースがてんこ盛りなのですが
会場のラストには、8月4日に発売となった
「NARUTO外伝 七代目火影と緋色の花つ月」
の原画展示が!!
上記エピソードをご覧になってない方は、ぜひご注意下さい☆
(私は、単行本が出る前に来場したので、ダッシュで逃げました 笑)
スポンサーリンク
NARUTO展-大阪 来場&前売りチケット特典は?
NARUTO-ナルト-展には、来場者特典として
NARUTO-ナルト-展オフィシャルゲストBOOK
「新伝・風の書」が配布されます。
※ 配布は、会場出口となります
上記の「新伝・風の書」は、来場者全員への特典となるので
特に配布制限等は無い模様ですが、実はこの他に
もう一つ、来場者特典があるのです。
それが、こちら
ナルトが表紙の「風の書」に対し
サスケが表紙となる「雷の書」!
お互いのチャクラ資質がタイトルになっており
螺旋丸と千鳥を構えている姿を見ても
対になっていることが良く分かりますよね。
ところが、こちら「雷の書」は、来場者全員への特典では無く
【特典付き前売り券】での入場者への特典となっているんです。
しかも、特典付き前売り券の販売期間は
6月6日から、7月17日までとなっており
現在は既に販売終了・・・
ちなみに、ヤフオクでは今現在も
NARUTO展 特典付き前売り券の出品がチラホラありますし
中には、特典である「雷の書」の出品も・・・
前売り特典がどうしても諦められない際には
オークションを探してみるのも良いかも知れませんね!!
NARUTO-ナルト-展 ぜひ買って帰りたい、会場限定グッズ&お土産
会場出口を過ぎると、グッズ&お土産コーナーがズラリ。
出典:http://www.museum.or.jp/uploads/topics/topicse0053c8b24ced2e0a23c4d0e19826ef7.jpg
缶バッジやクリアファイル、その他筆記用具といったグッズが中心となり
思ってたよりは、品数が多いものの、
あまり実用的じゃ無いグッズが多いかな・・・といった印象を受けました。
とはいえ、ファンなら絶対に買っておきたいグッズがこちら
はい、NARUTO-ナルト-展公式ガイドブック「道」です!
(お値段は1,300円になります)
こちらのガイドブックでは、NARUTOの連載終了後に行われた
岸本斉史先生と、尾田栄一郎先生にて
4時間に渡り繰り広げられた、対談の書き下ろしが収録されてるんです!
ファンなら誰もが知っている、NARUTO最終回のジャンプにて
尾田栄一郎先生が、ONE PIECEの扉絵にて行った、粋な計らいの
裏話を始め、同い年の人気作家2人が、少年ジャンプという紙面の上で
繰り広げてきた、見えない戦いや、今だからこそ明かせるマル秘エピソード
(ONE PIECEの人気キャラ、サンジの名前は○○○の予定だった!!)
など、ここでしか読む事が出来ない話が盛りだくさん!
NARUTOファンはもちろんの事、ONE PIECEファンでも満足出来る
天才作家2人の対談書き下ろしは、必見です!!
まとめ
NARUTOへの愛が強すぎるあまり、思わずネタバレしそうな所を
なんとかギリギリで踏みとどまった
NARUTO-ナルト-展の感想ですが(一部ネタバレもありますがw)
これでも伝えきれないほどに、ボリューム満点のイベントとなっています。
作者の岸本先生も
~「NARUTOはよく知らねーや」という方も、
もうコミックなんて読まなくてもいいです!
このNARUTO展にさえ来て下されば
NARUTOの全容は理解できるものとなっております!
皆様!ぜひ足を運んで下されば幸いです!
僕自身も何度も行くと思います、
会場で泣いてる奴がいたら、たぶんそれが僕かも(笑)~
とのメッセージを残しているとおり
ここに行くだけでNARUTOの15年が振り返れる、そんな展覧会ですので
ぜひ9月27日の最終日までに、足を運んでみてはいかがでしょうか??