2015年5月3日にオープンとなった二子玉川に出来た蔦屋家電ですが、オープン初日からテレビや雑誌でも注目を浴びていますよね!
そんな蔦屋家電は一体どんなところなのか?
テレビや雑誌などを見ていると、今話題となっているたくさんの家電が取り揃っているイメージですから、内部がどうなっているのかが気になります。
今回はそんな蔦屋家電の口コミ比較と感想を紹介します。
スポンサーリンク
この記事の目次
蔦屋家電って何?
蔦屋家電とは、映画のDVDやCDのレンタルショップとしてお馴染みのTSUTAYAが手掛ける家電店です。
ライフスタイルに合わせて
「こんな家電はいかがですか?」
といったような提案をしてくれるお店なんですね。
コンセプトは家電を提案することとなっていますが、実は取り扱っているのは家電だけでなく、
- 本
- おもちゃ
- 自転車
- 家具
- 文具
などなど、家電の域を大幅に超えたお店となっています。
蔦屋家電の口コミを検証!実際に行った感想は?
オープン当初の口コミでは家電量販店には置いていないような家電が多数取り揃えてある!
といった口コミを聞いていたのですが、実際はどうなのかが気になるワクワクしながらも蔦屋家電に足を運んでみました。
蔦屋家電の店内は?
店内に足を踏み入れると、緑がいたるところに配置されており、その中に位置する広いくつろぎスペースにあるソファで、本を読んだり、パソコンを開いたりしている人たちが多数いるんです。
広々としたノマドスペースとは?
飲み物を飲みながら本を読みふけっている方も多いので、喫茶店なのかな?と思ったんですが・・・
実はこのスペース、購入前の本を読んだり、パソコンを開いてお仕事をしていたりできる「ノマドスペース」なんです!
店内の至るところに、このノマドスペースが存在し、多くの人が本を読んだり仕事をしたり。
飲み物も1Fにスターバックスコーヒーや、コンビニのファミリーマートがあるため、飲み物を飲みながら、いくらでもゆったりとした時間が過ごせます。
最新の書籍を読みながら飲食できるお店はそうそう無いので、これは嬉しいサービスですよね♪
口コミで人気となっているからには、どんな店内なのか気になりますよね!
店内はベビーカーや車いすが通っても余裕がある広々とした通路でした。
とにかく店内は書籍がたくさん!
先ほどのノマドスペースの横には本がどっさりあります。
蔦屋家電という店名なのにも関わらず、大量の本がどっさりあるため、子供向けの絵本から専門書、雑誌など他の本屋では見ることのできないような本がたくさんあります。
子供から大人まで楽しめるのは凄く嬉しいですよね!
普通のお店なら、本のあるコーナーは決まっていますが、蔦屋家電では店内の至るところに本が並んでおり、いつでも好きなときに本を手にする事ができるんですね。
家電売り場にも本が並んでいたので、落ち着いた雰囲気が凄く良かったです!
カッコいい家電がたくさんあるって本当?
いよいよメインの家電です!
普通の家電量販店には無い商品がたくさんあるイメージがありましたが、どんな商品があるんだろう?
とワクワクしながら足を運んだものの、そこまで珍しい商品がある感じでは無いというのが正直な感想でした。
しかし、店内の内装が家を意識した作りになっているので、実際に家で使ったらカッコ悪くならないかな?なんてイメージが湧きやすく、手にとって試してみることもできるんです。
掃除機、エアコン、電気、ごみ箱、空気清浄機、加湿器、冷蔵庫、洗濯機、電動歯ブラシ、美容機器など、たくさんの家電があります。
新生活を始める人は全ての家電を蔦屋家電で揃えたくなっちゃうので、注意が必要です(笑)
まとめ
蔦屋家電に行った感想を簡単にまとめましたが、いかがでしたでしょうか?
ここでは一部の紹介しかできませんでしたが、実際に蔦屋家電に行ってみると1日中居続けてもまだ見足りないくらい、家電から家具、雑貨、本などがたくさんあります。
もし、二子玉川に行く機会がありましたら、是非、蔦屋家電に足を運んでみてくださいね☆