https://pixabay.com/ja/
エステのようなワンランク上のケアがしたいけれど、そんなお金も時間もない!という、美容意識の高い女性・男性のみなさん!お家でできる美容ケアの強い味方=「美容家電」を使ってみる、というのもおすすめですよ!
今回は、最新美容家電情報をお届けします。美容家電の選び方からおすすめ商品までご紹介しますので、お肌やボディはお家ケア派、という人はぜひ読んでみてくださいね。
最新美容家電はここがすごい!お家ケアグッズのいいところ
いまや多くの種類が世に出回っている美容家電。電気屋さんへ足を運ぶと、取り扱いエリアの広さもさることながら、「こんな美容家電まであったのか!」という発見も多く、見ていて飽きることがありません。
初めに、種類豊富な美容家電のいいところを確認してみましょう。
【美容家電のメリット】家にいながらエステのようなケアができる!
美容家電の一番のメリットは、家にいながらエステのようなケアができる、ということです。
エステティシャンの手による施術や、最新のマシンを利用した施術がすばらしいのは当然ですが、最新の美容家電は非常にレベルが高く、まるでエステに行ったかのようなケアを、自宅でおこなうことができるのです。
自宅で、自分でケアできるので、短時間での使用や、毎日の使用もOK。美容家電1台を家族でシェアして使うのもOK。使い勝手のよさが魅力です。
【美容家電のメリット】自分のタイミングでケアができる!
冒頭でも述べたように、エステに通うには、まとまった時間が必要です。また、エステに通うとなると、予約を取って、時間通りに通って…と、さまざまな制限がかかってきます。
しかし、美容家電でケアする場合、いちいち予約を取る必要もなければ、時間通りにケアする必要もありません。思い立ったタイミングで美容家電を使えばよいのです。たとえ雨が降っても、風が強くても、残業があっても関係ありません。自分のタイミングで自由にケアできるのも大きな魅力です。
最新美容家電、失敗しない選び方
セルフケアなのに効果が高く、手軽に使える美容家電。技術が進化し、家電メーカーからは多くの商品が発売されています。
あふれるほど多くの美容家電の中から、自分に合うものを選ぶにはどうすればよいのでしょう?
【美容家電の選び方】コスパはいい?
1つ目の美容家電の失敗しない選び方は、コストパフォーマンスを考えることです。
たとえば、美顔器を購入する場合、3,000円のものもあれば、50,000円を超すものもあります。自分の予算と、得られる効果のバランスが適切か、よく考えましょう。
また、同じくらいの価格帯でも、搭載されている機能や、あらわれる効果にも違いがあります。自分の求める効果がきちんと得られるか、比較することも大切です。
加えて、美容家電本体のメンテナンス代やパーツ交換・追加などにかかる費用も確認しておきましょう。ランニングコストは見落としがちなので、要チェックです。
【美容家電の選び方】使い続けられる?
2つめの選び方のポイントは、使い続けられるか?という視点です。
セルフでケアする美容家電は、毎日ではないにせよ、定期的に使い続けることでその効果を発揮するものがほとんどです。毎日のように使い続けるからこそ、美容家電の使い方や1回のケアにかかる時間、美容家電本体の重さや使いやすさはしっかり確認しておきましょう。
それらを確認したうえで、すぐ使わなくならないか?本当に必要なのか?もう一度考えてみてください。
【最新美容家電】今女性に人気のお家ケアグッズ5選
ここからは、今、女性に人気の美容家電を5つ、ご紹介します。
女性に人気といいましたが、もちろん男性にもおすすめです。「美容家電」カテゴリーで探している人が多い、肌や髪に関する美容家電の中から人気のアイテムを集めてみました。
ReFa(リファ)<ReFa CARAT(リファカラット)>
「美的・読者が選ぶベストコスメ」美顔器機編1位獲得、「@cosme ベストコスメアワード」殿堂入り、など、圧倒的な支持を集める美顔器です。
まばゆいプラチナの輝きに包まれた360°マルチアングル構造のローラーが、顔や体のあらゆる部分にフィットし、まるでプロのエステティシャンの手のように動きます。深く、つまみ流す動きで、ハリとツヤのある引き締まった肌を実現します。
Panasonic<スチーマー ナノケア>
そのスチームを浴びるだけで、美肌が叶う!?フェイスケア商品の中でも抜群の人気を誇るスチーマーです。
温・冷スチームによる刺激が顔を包み込み、肌の角質層まで潤いを与えて顔のすみずみまでキュッと引き締めて整えてくれます。「浴びるだけ」のお手軽ケアなので、テレビを見ながら、スマホを見ながら使えるのもうれしいポイントです。
BRAUN<ブラウンシルクエキスパート>
男性用シェーバーで有名なメーカーBRAUN(ブラウン)の家庭用脱毛器は、脱毛サロンと同じIPL方式を採用した本格派。
連続的に肌の色を読み取り、必要な光量を自動で調節するので、スピーディかつ効率的に脱毛が可能です。充電コードを接続したままで使用するので、お手入れの途中に充電が切れる心配もありません。また、医療機関テスト済みなので、効果と安全性も両立されています。
LUMIELINA(リュミエリーナ)<レプロナイザー 3D Plus>
このヘアドライヤーには、多くの美容師さんからもラブコールがあがるほど!
髪を速く乾かすには、ドライヤーの風量を強くし、吹き出す風の温度を高くするしか方法がありません。しかし、それだと髪は傷んでしまいます。
レプロナイザー 3D Plusには、独自の技術が搭載されています。従来のドライヤーとは違って、使えば使うほどに髪に潤いを与えることが可能です。
SALONIA<スチームモイスチャーストレートアイロン>
「潤い、手ざわり、プロ品質ストレート」が叶うヘアアイロンです。
2段階調整可能なスチームと、スチームが均等に行き渡るチタニウムコーティングプレートによって、髪へのダメージを最小限にとどめることができます。さらに、スチーム微粒子が髪の奥まで浸透し、キューティクルを引き締めます。オートパワーオフ機能や、海外でも使える電圧設計なのも、ちょっとしたことですが便利なポイントです。
まとめ
自宅でセルフケアができる美容家電をご紹介しました。
せっかくお金を出すからには、納得できるお買い物をしたいですよね。美容家電を購入するときは、値段だけ、スペックだけを見るのではなく、さまざまな視点から商品をチェックして、あなたにぴったりの美容家電を見つけてくださいね。